お問い合わせ

ホーム
執筆・掲載一覧
設計・監理を依頼する
購入・維持保全の相談をする

当社共通の掲載

■テレビ
○『ワンダフル』TBS 2001年7月23日(月) 23:50-0:50 (O荘の紹介)
○『住楽街ッチング』テレビ東京 2001年8月18日(土) 9:00-9:30 (O荘の紹介)
○『王様のブランチ』TBS 2007年6月2日(土) 9:00-14:30 (メディカルモールたまプラーザの紹介)
■雑誌
○「都心でやっと見つけた、アトリエの持てる賃貸アパート」『lives ライヴス』創刊号 2001年 第一プログレス(特集「住むなら東京 東京ハウスストーリー」中のO荘の紹介)
○『PLUS1LIVING(プラスワンリビング)』No.47 2007年2月号 主婦の友社(スパニッシュ瓦の家の紹介)
■Web
○「オープンハウス情報」10+1 WEB SITE http://tenplusone.inax.co.jp 2002年4月-(O宅の紹介)
■その他
○『Coo+』2004年秋号 都市デザインシステム(M邸の紹介)
○『Coo+』2005年秋号 都市デザインシステム(M邸の紹介)上記と違うM邸です
○『Coo+』2006年夏号 都市デザインシステム(T邸の紹介)


山内彩子の掲載

■著作
○『ランドスケープ批評宣言』(共編)2002年 INAX出版
以下執筆分
・序「ユニバーサルキーワードとしてのランドスケープ」
・「茶庭再論 ─ 露地の多重性の考察」
・「緑化的緑地の思想 ─ 都市における「緑地」の意味を問う」
・「日本近代の「自然風」庭園 ─ 飯田十基を例として」
・「季節感のエンジニアリング ─ 混植寄植のパラドックス」
・「土壌のランドスケープ─物質としての土からイメージの地層へ」
・「微地形構築型 ─ 風の丘」
○『10+1別冊 20世紀建築研究』(共編) 1998年 INAX出版
以下担当各論
・「景・リアリズムと観察者」
・「オークランドミュージアム」
・「アーコサンティ」 ・「ラ・ヴィレット公園」
・「兵庫県立科学技術支援センター」
■小論
○「広場が公共であるということ」 SD(スペースデザイン) 1995年9月号(第372号) 鹿島出版会 (「海外建築情報リミックス」所収)
○「日本における風景式庭園読解史試論」、建築文化 第55巻649号118頁 2000年10月号
○「終わりと始まりのランドスケープ」共著、10+1 No9 /INAX出版 1997年
○「フィールドワークの方法」共編著(landscape network901*)、10+1 No24 /INAX出版 2001年
■コラム
○「ランドスケープを考えた家づくり 外構の分離発注でさらなる透明性を」NEX-US 2002年7月号 システムズ
○「組織に依存する個人から個人に依存する組織へ」環境緑化新聞、2002.12
■書評
○BOOK REVIEW(『建築文化』 彰国社 所収) 「グリーンネットワークシティ」 1995年4月号
○ MEDIA GUIDE (『建築文化』 彰国社 所収)「環境の解釈学」 2004年6月号
■報告書
○『小石川後楽園内庭修復委託報告書』 東京都 1993年(調査員として参加)
■その他
○旭硝子 ハローアーキテクト
○YKKAP
○乃村工芸社


大川信行の掲載

■著書
○『ビルディングタイプの解剖学』(五十嵐太郎との共著) 2002年 王国社
以下執筆担当
第一章 教育 学校 p42-63
第二章 生産 倉庫 p76-100 / 工場 p101-121
第三章 矯正 監獄 p122-153 / 病院 p154-179
○『10+1別冊 20世紀建築研究』(共編著 五十嵐太郎他14名) 1998年 INAX出版
以下担当各論
・「0305 白い+タイルの記号学 山田守<厚生省保険業務室庁舎(社会保険庁高井戸庁舎)」p62-63
・「0807 分裂症的折衷主義 そして、折衷的な、<つくばセンタービル>論」p166-167
・「12 ビルディングタイプの系1/プログラミング 制度=施設の学へ」p238-239(当該章編集担当)
・「1201 欲望供給の自動機械 ロジスティクス・センターの履歴」p240-241
・「1203 デザインの多層構造 コンビニの変革」p244-245
・「1204 標的としてのビルディングタイプ 電算センター設計の作法」p246-247
・「1205 ペンタゴンからオン・ディマンドまで オフィス」p248-249
・「1206 ハリウッドのビルディング・タイプ王 銀幕のアルカトラズ」p250-251
■学術論文
○『監獄の建築史』千葉大学工学部建築工学科卒業論文 1991年
○『教室内部の史的考察 イギリス学校建築史として』東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了論文 1994年(工学修士)
■報告書
○『松戸市旧宿場町建築物調査報告書』 松戸市立博物館 1999年(調査員として一部参加、図版作成担当)
■雑誌連載論文
○「建築的現在の走察」(EDIFICARE同人(五十嵐太郎他6名)による 『GA JAPAN』エーディーエー・エディタ・トーキョー 所収)
以下担当分
・「スポーツ・インスティテューションの論理」(08号 1994年 テーマ<その1/ナショナリズム>)
・「セルとなった建築」(10号 1994年 テーマ<その3/交通空間>)
・「住宅part1」(11号 1994年 テーマ<その4/性差>)
○「ビルディング・タイプの解剖学」(五十嵐太郎との共著 『10+1』 INAX出版 所収)
・「教育と学校 壁のエクリチュールをめざして」(No.5 1996年)
・「呼吸する機械:病院 近代的衛生観と建築」(No.6 1996年)
・「世界をコード化する施設「倉庫」 物流からロジスティクス・システムの構築へ」(No.7 1996年)
・「未だ分節されざる原=教会 アーミッシュの宗教空間」(No.8 1997年)
・「清潔な身体/精神:監獄 彼岸への装置化」(No.9 1997年)
・「動物(園)の幾何学 分類と権力」(No.10 1997年)むすび担当
・「自己修復する機械:工場 フォーディズムからトヨティズムへ」(No.11 1997年)
・「教育と学校2 クエーカー教と近代施設」(No.12 1998年)
■評論・担当執筆
○「Feng Schui(風水)」 『SD(スペースデザイン)』 1995年11月号(第374号) 鹿島出版会 (「海外建築情報リミックス」所収)
○「0500施設−ビルディング・タイプから施設へ−」 『住まい学大系099 建築キーワード』住まいの図書館出版局 1999年 所収
○「EVA・NOSTALGIA」 『エヴァンゲリオン、好き?』第三書館 1997年 所収
○「計画学からプログラミングへ」 『node 20世紀の技術と21世紀の建築』 新建築 創刊75周年記念2000年11月臨時増刊
○「エイヴォン・テイレル」(項目解説) 『S.D.S.(スペース・デザイン・シリーズ)第1巻 住宅』 1994年 新日本法規出版株式会社
○「盆栽論序説−新古典盆栽考、もしくはガレージキット入門−」『ランドスケープ批評宣言』INAX出版 2002年 所収
○「マンションのランドスケープ−広告の要請に応える手法−」『ランドスケープ批評宣言』INAX出版 2002年 所収
○「プログラム 都市のダイナミズムと共に」『現代住居コンセプション−117のキーワード』 INAX出版 2005年 所収
■書評
○「BOOK REVIEW 建築家の書棚」(『建築文化』 彰国社 所収)
以下担当分
・1993年1月号(vol.48 No.555)−在塚礼子著『住まい学大系050 老人・家族・住まい やわらかな住宅計画』住まいの図書館出版局 1992年−
・1993年2月号(vol.48 No.556)−建築家会館企画 宮内嘉久編集事務所編集『建築家会館叢書 素描・松村正恒』建築家会館 1992年−
・1993年3月号(vol.48 No.557)−藤岡洋保著『新しい住宅を求めて 近代の住宅をつくった建築家たち』KBI出版 1992年−
・1993年4月号(vol.48 No.558)−荒木睦彦著『建築と都市のフォークロア 日本の民族空間を読む』彰国社 1992年−
・1993年5月号(vol.48 No.559)−東由美子・栗山礼子・中島明子・近田玲子著『すまいのカルテット 春夏秋冬』萌文社 1993年−
・1993年10月号(vol.48 No.564)−シモーヌ・ドゥブー著 今村仁司監訳『フーリエのユートピア』平凡社 1993年−
・1993年11月号(vol.48 No.565)−黒沢隆著『近代・時代のなかの住居 改訂版 近代建築をもたらした46件の住宅』メディアファクトリー 1993年−
○「Paris・パリ・巴里の作法」(「BOOK REVIEW」−海野弘=文 村井修=写真『パリ 都市の詩学』河出書房新社−『建築文化』1996年7月号(vol.51 No.597) 彰国社 所収)
■翻訳
○A.ツォニス+L.ルフェーヴル『1968年以降のヨーロッパ現代建築』 共訳 同朋社 未刊 (Alexandaer Tzonis, Liane Lefaivre “Architecture in Europe since 1968 ? Memory and Invention ?“Thames and Hudson Ltd,London 1992)  
以下担当項目
・「テクノロジーのジレンマ」(論文) ピーター・ライス
・「ウィリス・フェイバー・アンド・ダマス本店」(プロジェクト) フォスター・アソシエイツ
・「ルノー部品配送センター」(プロジェクト) フォスター・アソシエイツ
・「ラ・ヴィレット公園の科学技術センター」(プロジェクト) アドリアン・ファインシルベール
・「エステック、ヨーロッパ宇宙技術研究所」(プロジェクト) アルド・アンド・ハニー・ファン・アイク
・「スタンステッド空港ターミナル・ビル」(プロジェクト) フォスター・アソシエイツ
・「ヴィトラ・デザイン博物館」(プロジェクト) フランク・ゲーリー・アンド・アソシエイツ
・「ツォルホフ3 メディア・センター」(プロジェクト) ザハ・ハディド ・「フベルトゥス」(プロジェクト) アルド・ファン・アイク
・「公共テニスクラブ」(プロジェクト) ストゥーディオ・ダルキテッテゥーラ・アウレリオ・ガルフェッティ
・「バイカー・ウォール」(プロジェクト) ラルフ・アースキン
■コラム・技術報告
○「ノンフィクションからフィクションへ」 『at』 1996年05号 デルファイ研究所
○「ダイクロイックミラーランプ」建築知識2002年5月号特別付録「内装知識」所収 エクスナレッジ
○「割付けから納まりまで 構造用合板露しのコツ」建築知識2003年4月号所収 エクスナレッジ
■同人誌
○『EDIFICARE』Vol.2〜7 EDIFICARE(エディフィカーレ)編 1992〜96年  
以下執筆分
・「リンギスティック・アナロジー 括弧にくくるということについて」Vol.2 1992年
・「リンギスティック・アナロジー 括弧にくくるということについて・2」Vol.3 1993年
・「自己批評−EDIF.vol.2」Vol.3 1993年 ・「みえないプロパガンダ」Vol.4 1993年
・「特集後記」 石崎順一と共同 Vol.4 1993年
・「リンギスティック・アナロジー3」Vol.4 1993年
・「緑町の家(鈴木隆之)について」Vol.5 1993年
・ポール・ハースト『フーコーと建築』 五十嵐太郎と共訳 Vol.6 1994年
・「フーコーの眼鏡」Vol.6 1994年 ・「鉄塔文学のススメ」Vol.7 1996年
■投稿論文
○「FAX建築批評」 『GA JAPAN』 15号 エーディーエー・エディタ・トーキョー 1995年
■その他
○『De』大成建設株式会社設計本部 デザイン会議編集 編集担当(Vol.3,4,5) 1998〜2000年 広報誌  
以下執筆項目
・「笑いのテクノロジー」(Vol.4)
・「編集後記」(Vol.5)
○『20世紀マトリクス』 ICC電子図書館 1996年
以下担当項目
空港建築/コンビニ/カプセルホテル
○日経アーキテクチュア 1997年1月13日号(No.571)特集『新世紀の100人』 日経BP社 (紹介記事)
○「住を衣食に置き換えてみると夢も少しリアルになりますよ」 旭硝子株式会社HP中の『ハローアーキテクト』への寄稿文(http://www.asahiglassplaza.net/kaiteki/architect/ar/index.htm) 2003年
○「入居前の総チェック マイホーム「内覧会のツボ30」『首都圏版住宅情報STYLE』2004年7月7日号 リクルート 記事監修
○「うっかり信じてた!家とローンの誤解30」『首都圏版住宅情報STYLE』2004年9月15日号 リクルート 記事監修
○「うっかり信じてた!家とローンの誤解30」『関西版住宅情報STYLE』2004年9月15日号 リクルート 記事監修
○『首都圏版住宅情報STYLE』2004年12月1日号 リクルート 記事監修
○「風向風速」2002年11月26日 OM FORUM WEB http://www.passivedesign.com/memforum/fukou3.htm

建築家の書斎から
COCIBLOG-風の交差点
吉祥寺に住みたい
執筆・掲載一覧
二世帯住宅研究
 
東風意匠計画プロフィール
募集情報
お問い合わせ
アクセス

有限会社東風意匠計画
 
プライバシー保護について
サイト利用に際して